サッカー日本代表パラグアイ戦の感想

2018年6月12日に行われた強化試合パラグアイ戦について。カンビアッソひさしぶり!

 

パラグアイの先制

スイスと違いパラグアイにどんなモチベーションがあったのか疑問だが、若返りを図っているということで、個々の選手はアピールの機会でもあった。

オスカル・ロメロは強烈な左足を見せていたね。こぼれ球に飛び込んできたミドルはあわやゴールでヒヤッとした。先制点のシーンでは、浮いたボールの落下に合わせて振り向き様にボレーだもんね、南米らしいともいえるし、半径1mのワールドクラスのゴールだったと思う。

日本の守備陣は一瞬マークが外れたことと、多分キープすると予測したのだと思う。シュートと予測したなら植田、柴崎あたりはもっと寄せていたはず。相手を誉めるべきでしょう。

 

ついに活性化した攻撃

さて、スイス戦では攻撃陣にボールを持つことで活きるタイプの選手が多く、動いてくれる選手が少ないため攻撃が活性化しなかった。今回のメンバーで質の高い動きが出来る選手というと、岡崎、武藤、香川、柴崎の4人ではないかと思っていたのだが、刷新されたスタメンに彼らの名前があった。

柴崎に関しては少し引いた位置からボールを展開する役目を担い、また、小さな間のスペースに顔を出してパスの中継点として機能していた。それが前線の動きと連動して攻撃の起点となっていた。欲をいえば守備は遠藤、山口に任せて2列目を追い越すような動きがあっても面白かったね。

 

岡崎、武藤、香川は期待通りの活躍だったのではないだろうか。彼らが前線で相手の嫌がるスペースを突いてくれたことで乾の素晴らしい2ゴールが生まれたと思う。

乾に関して解説の都並さんは守備時のポジショニングを評価していた。高い位置を取ってくる相手のSBに付いてズルズル下がるのではなく、逆に高い位置を取って相手CBにプレッシャーをかけながら、SBへのパスコースを切るようにポジショニングしていた。下がらないのでスタミナも温存しやすいというわけだ。

乾と交代した宇佐美が同様にプレーしていなかったところを見ると、西野監督は選手の裁量にある程度任せるタイプの監督なのだろう。たしかに、短期間で新しいことを身につけさせるよりも、一人ひとりのよさを十分に発揮させる方が分があるかもしれない。

 

光る植田の守備

守備に関しては流れのなかから崩されるシーンは少なく、セットプレー絡みで失点したものの、どちらもスーパーゴールで致し方ない部分もある。岡崎と香川を起点とした前線からのプレスに後ろも連動し、前後が分離することはなかった。プレスによって相手DF陣が無理矢理放り込んだボールを悉く植田がはね返し、カウンターにつなげていた。積極的に前に出る植田とそれをカバーする昌子とのコンビもさすがである。

 

出場機会の少なかった選手たちの活躍により、キャスティングはますます混迷を深めてきたが、それは光明ともいえるだろう。どんなサッカーを魅せてくれるか、楽しみになってきた。