過去メモ

ロシアW杯決勝トーナメントに寄せて

これからW杯は決勝トーナメントを迎える。ここからは何も日本だけでなく、どのチームにとっても厳しい戦いが続いていく。 唐突だけれども、強いチームは基準を持っていると思う。ベースとなる戦い方と言ってもいい。このやり方で勝ってきたのだという自負を…

現象学について調べたことや考えたことを整理する(3)本質・直観・直感

本質 本質直観(本質観取)では、そもそも本質(共通了解)が”ある”ということを前提とはしていない。あるテーマで各人がそれぞれの直観された本質を持ち寄って共通了解を探したとしても、必ずしも共通了解が見つかるわけではないということである。このこと…

現象学について調べたことや考えたことを整理する(2)超越論的還元と本質観取

超越論的還元 前回の記事には大事なキーワードが抜けていた。それは超越論的還元だ。超越論的還元とは、この世界の客観的実在を一旦脇に置いておいて(エポケー)、意識の側を基点にして世界の実在を考えるという視点や考え方の方向転換を意味する。あくまでも…

現象学について調べたことや考えたことを整理する(1)

最近、現象学の考え方に興味がある。Wikipediaによれば現象学は哲学的学問の1つであり、ひとくちに現象学といっても、その意味するところは哲学者によって様々のようだ。自分が興味あるのはフッサールだろうか。 現象学について比較的分かりやすく解説して…

ネット検索を使った学習法について

「書籍では体系化された知識を獲得できるが,ネット検索では断片的な情報を読者が体系化しなければならない」という考えに納得させられた.ネット検索を用いた効果的な学習について,取り急ぎ思い付いたことをまとめる. メタ認知が大切 断片化された情報を…

心の傷の治し方―ガイ・ウィンチに学ぶメンタルヘルス

20170318 心というものは実に傷付きやすいものだ.子どもの頃に外で遊び,擦り傷や切り傷をつくる頻度と,大人になって誰かの言葉に傷付いたり,自分自身をダメな奴だと傷つけたりする頻度は,どちらが多いだろうか. 私は細かいことを気にし過ぎるし,感じ…

なぜ書くのか―考えを整理・保存・深化させる

20170818 最近ブログもノートも書いていない.そもそもなぜ書くのだろうか.このように問うとあまりにも漠然としていて,掴みどころがなくなってしまうのだが,とりあえず思いつくままに書いてみることにする. 考えを整理する 書くことで考えを整理すること…

モチベーションを高めるためには見通しの立つ目標設定が有効

20170923 どのような目標設定をすれば効果的にやる気を引き出すことができるだろうか. 例えばプログラミング作業において,次の課題が解決できそうな見通しが立ち,新しい機能が実装できそうなときはモチベーションが上がるものだ.つまり,目標にもう少し…

「個人的には~」という表現と心理

2017/07/19 なにか意見や主張を述べるようなとき、自分の発言には「個人的には~」という表現が多く含まれる気がする.確たる証拠が不十分であり,一般化できないので,範囲を限定し,保険をかける.しかし,実のところ,自分の内では一般的で正しいと思って…

書くことを恐れない

2017/6/20 下手なことや的外れなことを書くことで他の人が書きやすくなる。だからどんどん書くべし。 これは会議などでも同じ。どんどん発言すべし。 ただサラリーマンの生き残り戦略としてはあまり発言せず、無難なことを言っていた方がいいという意見もあ…